毎瞬、良い時も悪い時もワクワクに従ったり心地よくある。

エイブラハムの感情の22段階。ご存知の方も多いと思いますが、作成したのでアップさせて頂きます。

春休みに子どもたちと関西旅行を決めていたら、びっくりのご縁で、その旅行中にある企業より関西2か所の講演の依頼を頂き、ワクワクしながら素材の一つで作成したものです(^^♪

ピンと来た方は是非、色んな枠を外して見てみて下さいね~
※難しく考えずに〜

感情から自分のエネルギーが生まれ、
そのエネルギーで自分の世界を創っている前提があって、
今、自分の感情はどの段階にいるかを示しています。

一番上(1)にいる状態が「本当の自分と一致している状態」満ち足りて、
望んだ世界を楽にスイスイ進む状態。簡単に夢が叶うし、運がイイ状態。
一番下(22)は、望まない現実を生成している状態、鬱な感じ。

どっちかというと、どっちの世界で生きたいですか?

下の方のしんどい感情が、
一時的に沸き上がるのは仕方ないけれど、
間違えなく上の方が楽しいし、そんな感情が波動となって現実を創るのならば
その中で私たちは生きていきたいですよね。

自分の感情の重要さに気付くことが大切だし、
自己卑下とか無価値観、あと敵意や嫉妬なんかにしがみついて生きているのは、勿体ない。

私たちは楽しむために生まれてきたのだから♡

もちろん経験アリアリですが・・・
ずっと周りへの不満とか、自分は不幸だとか、
ツイてない人生だとかいう感情って、
「そうはゆーてもなー」って手放さないことが多い。好きで選んでるというか。

私も実験中ですが、意識してみて下さい。

上の方の感情でいることがベーシックになると、
瞬間的に嫌な気分があっても戻りやすくなるし、
あまり見かけなくなります(^^♪

「あぁ、また心配(14)してしまった・・・」と自分を責める(15)のは、
実は(1)からは遠ざかってしまっていたり。

「こんな感情を持ってはいけない!私って何回やってもだめだ…」とかも
違うということが分かりますね。

こうやらねば(11)!でも絶対ない。

じゃあ、その感情を上に持っていくにはどうしたらいいか。

この感情を否定したり、蓋をしたりするのではなく、
「あー、むっちゃ許せん!って思ってるな~私」と一旦感じて、
あとは気分を変える。外す。やめる。そして、自分が喜ぶことをやる。
ワクワクすることに時間を割く。
美味しいコーヒー飲んだり、
好きな映画をマッサージに行ったりするのでもいい。
さぼりたいならさぼっていい。

言葉も大事。
嫌な言葉を吐いている自分に敏感になって、
「ありがとう!」「嬉しい!」って濫用する、
例え望まない現実が目の前にあっても(笑)

好きなことに没頭すること、ワクワクに従い、
心地よくを毎瞬毎瞬選んでいくと(1)に近づく。
思ったことを実現する仕組みは色々あるけれど、その一つだと思います。

これを大雑把に見てみると、
上に行くほど自分の内側に向きあっていて、
下に行くほど、自分の外側に意識があるんだなーと思っていました。

#エイブラハムの感情の22段階
#無防備に楽しむ

河野靖美

●株式会社Heart Best法人ページ
https://heart-best.com/
◆あなたを癒し調律する安心音専門SHOP
https://anshinon.jp/

関連記事

  1. イメージができると必要なモノ・人が降ってくる?!~新商品開発への道

  2. 取材に感謝!NHK「チコちゃんに叱られる」電車で眠くなる理由は?ママの…

  3. 進路の選び方~ワクワクに従う~

  4. 「NET BUZZ」ネトバズで再放送 チコちゃん「電車の中で眠くなる心…

  5. 「本心とは違うことは手放す」のススメ

  6. 12月5日 日台産業協力架け橋セミナー「ベンチャープラザin台湾」に登…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ